civ5のプレイレポを読んでたら自分も書いてみたくなったので。
設定は、フランス、難易度不死者・マップランダム・マップの大きさ普通・ゲーム速度スタンダード。
ついでに実績の「フランスでルーブル美術館のテーマ化ボーナスを最高値にする」を達成するため、文化勝利を目指す。
それでは開始!
初期位置。川も丘陵もあり、幸福資源は塩と大理石で大変よろしい。この勝負、勝ったな!(早い)
2ターンかけて左上の川沿い丘陵上に首都建設。やっぱりハンマー確保のために丘陵上に建てたいよね。
周囲の探索。海が割と近くて、首都を海辺にすればよかったかなあとか考えたり。
古代遺跡から文化が出たので伝統オープン。生産は、斥候→モニュメント→穀物庫→図書館→神殿→アルテミス神殿。アルテミスが建ってよかった。
ターン63、パンテオン信仰開始。潮が多いので地母神を選択。
ターン79、オルレアン→リヨン→トロワと建設して拡張終了。都市の位置はこんな感じ。
オルレアンは丘陵が少なくハンマーに不安があるも、川沿いかつ海沿いで高級資源も多い。将来的には人口を伸ばし、経済都市として貿易に従事させたい。
リヨンは逆に丘陵が多いのでハンマーに余裕があるが、食料が少なく人口の伸びは弱そう。ここは軍港として使うことにする。
トロワは南の防備として建設。ここは土地を埋めるために作ったのであまり出力に期待はしない。
多分マップは大陸かフラクタルで、北以外が海に囲まれていてひきこもるのによさそう。北にはインドネシアがいるが、間に都市国家があるし、山岳もあるので攻めづらいと判断し放置。
欲を言えば右上の山岳地帯に都市を作ってもよかったけど、インドネシアと国境を接するのが嫌だったので断念。もし逆にインドネシアが入植してきたら、将来的に戦争になるだろう。
とはいえ、しばらく戦争はなさそうなので、内政に注力することにする。
ターン91、アポロ神殿建築。
ターン106、ユダヤ教を創始。十分の一税と霊感を選択。宗教創始できたのは後の出力アップが見込めるのでおいしい。
ターン115、官吏で中世入り。
なんか中途半端な技術ツリーになってしまった感がある。基本は上ルート優先だけど、鋳金も早く解禁したいなあと。
ターン151、音響学でルネサンス入り。この時点の地理はこんな感じ。
オルレアンの左上に海峡を挟んでシャムと遭遇。海で国境が接したため、外交感情が悪い。
また、パリ北東の山岳地帯に案の定インドネシアが入植してきた。が、たぶん文化圏が狭すぎでクソ都市になると思われる。国境を接したことで攻めてくるかな?と思ったが攻めてこなかったので、内政をぬくぬくするとする。
ターン152、システィーナ礼拝堂建築。
ターン185、ウフィツィ美術館建築。
順調に遺産が建って嬉しい。科学技術も順調である。
ターン188、世界議会開設。このシド星のメンバーは、
フランス・インドネシア・シャム・インド・シショーニ・日本・フン・インカであった。
・フランス・インドネシア大陸(青・水色)
・シャム・インド大陸(黄色・緑)
・インカ亜大陸(橙)&日本(白)・フン(灰色)大陸&シショーニ亜大陸(茶色)
の3つの大陸に分かれている。
フランスはインドネシアとシャムと国境を接している。戦艦が解禁されたらインドネシア→シャムと攻めに行こうと思う。(鉄が多かったのでフリゲラッシュもおそらく可能だったが、ルネ遺産も立てたいし戦艦解禁まで待った。)
シャムとインドは小競り合いを多少しているみたい。
フンと日本はずっと戦争をしているようで、技術が遅れてそうだ。
シショーニとインカは日本とフンと陸続きなものの、間に都市国家があり内政に注力してそうである。後々の脅威になる可能性があるな。
ターン197、南京の陶塔建築。あんまり友好宣言結べなかったが、敵にわたるよりは良いので良しとしよう。
ターン199、宗教の強化、宗教共同体と宗教書を選択。インドネシアとシャムの宗教がパゴダ・モスク・修道院で、それを配備するのを優先
していたら遅れてしまった。
ターン225、思想選択・自由。自由の国フランスだから当然だよね。
ターン232、ルーブル美術館建築。ルーブルと言ったらフランス、フランスと言ったらルーブルだもんね。
ターン273頃に戦艦が解禁されそうなので、事前にフリゲート艦を量産しておく。解禁され次第、戦艦にアップグレードしてインドネシアに攻め込もう。
ターン274
ファッ!? シャム・インドネシア両国から同時宣戦。あぶねー、アップグレードが終わって戦艦が8隻ある状態でよかったわ。
オルレアンーラムバーン海峡。
戦艦で渡海してくる敵を沈め、防衛に徹する。敵はまだフリゲートなので、戦艦でワンパンである。
北部戦線。
適当な陸上ユニットで防衛する。山がちなうえに、同盟都市国家であるカトマンズが盾となってくれているので防衛は容易だ。
マタラム砲撃戦。
まず邪魔なこの都市を攻撃した。都市のHPを0にしたら、同盟都市国家であるマニラが占領してくれた。ペナルティ食らわずに済んで良かった。
その後、艦隊を北に転進させサマリンダを占領・炎上させ地図から消す。2度ほど奪い返されたため、人口が減りすぐに炎上できた。
また、オルレアン防衛に使っていた艦隊はカトマンズ防衛のためインドネシアの西に進めた。
なお、占領につかった私掠船が湖に取り残されてしまい、泣く泣く解体した…。
ターン288、シャムと単独講和。
お小遣いレベルの賠償金だが、こちらに二正面作戦をする物量がないのでしょうがない。インドネシアが片付いたら次はお前だから覚えてろよ。
ターン289、エッフェル塔建設。海戦が主だと、陸にある首都は特にすることがない。
ターン290、スラバヤを占領。敵の海軍戦力はフリゲートと装甲艦であり、特に脅威はなかった。同時に首都北部を防衛していた陸上ユニットを北上させ、攻略にあてる。
ターン294、ジャカルタ占領。遺産が多くてとてもおいしい。
ターン299、メダン占領後にマカッサルとデンバサルの割譲により和平。滅ぼすと好戦ペナが大きいからね。なおデンバサルはいらないので炎上させた。
現時点での文化勝利の進捗状況はこんな感じ。シャムは遺産が多く、文化が突出している。次いでシショーニとインカだ。やはり次に攻めるのはシャムだな。
ターン300、コルコバードのキリスト像建築。海戦だと首都は(ry
どうも、遺産厨です。
ターン305
何の用というわけではないが…。
攻撃の意思は無いと言ったな、あれは嘘だ。
シャムに宣戦布告。
ターン306、通り道で邪魔なアレキバを占領&炎上。どうもシャムとインカが戦争してて、シャムがインカの島を奪っていたらしい。
ラムバーン海戦。ブラティスラヴァの私掠船を沈めたり、周囲の海軍戦力を撃破しつつラムバーンを砲撃する。
ターン308、ラムバーン占領。ちょろかったな、所詮はゾウさんに乗ってるような後進国だ。
ムアン・サルアン攻防戦。戦艦が出てきたが、数が少ないので問題ない。
和平なんかするわけないだろ、ボケ!
ターン313、ムアン・サルアンを占領。
ターン316、シャムの首都スコータイを占領。内陸だったが戦艦の射程範囲内だったので、削った後陸上ユニットで占領。遺産がおいしい。
ターン318、都市国家エルサレムを解放。
ビッサヌローク、シー・サチャナライと次々に占領し、ターン323シャム滅亡。ここまで国力に差が付いたら好戦性も関係ないし、ラームカムヘーンおじさんはウザいからね、しょうがないね。
ばいばい。
これはシャム滅亡の少し前の文化勝利の進捗状況。
インカは思想:自由を選んだため、文化勝利の障害ではなくなった。次は遺産と文化の多いシショーニか、隣国で後々攻められるとまずいインドか…。
シショーニに原爆を発見。これは戦争したくない。
というわけでインドに宣戦布告。ヴィジャヤナガラを攻める。平和主義だからか軍備が少ないね。
ターン325、ヴィジャヤナガラ占領。
ターン327、なんかインドと戦争してる間にインドネシアがシショーニに滅ぼされてた。
パタリプトラ→デリーと順調に攻め、ターン328、インドの首都デリーを占領。
ムンバイは内陸の上、戦艦の射程外なので落とすのが面倒。なのでターン331に和平。なんかインカと戦ってるっぽいし以後放置で。
文化勝利への進捗状況。一番かかるシショーニで46ターン。今後は遺産を建てつつインターネットまで一直線で研究する。また、外交官のプロパガンダや交易路での観光力ボーナスも利用する。
ターン332、シドニー・オペラハウスを建築。
ターン333、CNタワーを建築。
ターン336、インターネット解禁。
ターン341、国立観光案内所建築。
ターン344、ハッブル宇宙望遠鏡建築。
終盤のパリの文化力。圧倒的である。
なんかシショーニの都市を一つもらった。
自由が世界的思想になったうえ、観光力での思想圧力が半端なかったらしい。
ターン346、グレートファイアウォール建築。取られたら嫌だから一応ね。
ターン347、最後にシショーニへダメ押しの音楽家コンサート。
ターン348、文化勝利。諸君、革命の輸出はなされた。自由と民主主義の勝利である!
デモグラフィック。軍事力以外は1位。何気に海軍主体だと兵力自体はそこまで大きくないんだよね。中盤までシショーニあたりにも負けてたし。
評価はアウグストゥス級。大国化したし当然かな。
あとがきと感想。
まず、立地が良かった。ひきこもれたし、各都市の文化圏を広く持てた。海マップは基本プレイヤーのほうが有利だしね。
パリは川沿い丘陵上で食物もそこそこあり、オルレアンも順調に人口が伸び、経済都市として発展した。
リヨンはやはり人口の伸びが悪く、あんまりだったな。フリゲの量産と戦艦を少し生産した後は空気だった。
トロワもほぼ空気だった。私掠船の生産を少ししたくらいかな。
地勢的にも脅威になるのは北のインドネシアと北西のシャムだけで、幸いにして宣戦がだいぶ遅かったので科学が遅れず遺産も建った。もーちょい早く宣戦されてたら苦しかったかも。
もし日本あたりの立地だったらフンと泥沼の戦争で後進国になってただろうなあ。
インドネシアとシャムの同時宣戦は少し焦ったけど、ふたを開けてみたらだいぶ余裕だった。海マップだとやっぱり戦艦無双だね。
インドとインカは途中まで友好関係だったけど、好戦ペナで敵になっちゃったのは残念。インドとか平和に生きる道もあっただろうに…。
シショーニは怖かったけど、攻めてこないでくれてよかった。
日本とフンは遠いから攻めてこないし後進国だしで空気。
フランスの特性の「首都のテーマ化ボーナス二倍」が文化勝利するうえでかなり強かった印象。美術館系遺産もたくさん建ったしね。ほかの文明だったら戦争継続だったろうな。
プレイレポ、楽しいし後で読んで面白いから今後も書きたいな、結構労力がいるのがアレだけど。
以上!
ここまで読んでいただきありがとうございました。